北宇和高校日記
清掃
1月22日(金)から、3年生が学年末考査のため、新清掃配当で、清掃しています。3年生が清掃していた場所を1・2年生が清掃しています。
校内点描
写真は、学年集会に集まった2年生の靴の脱ぎ方、きれいに並べられたトイレのスリッパ・教室の机といす、校門に置かれた花の様子です。生徒たちは、心と体を整えて学校生活を送っています。3年生は、しっかり準備して、最後の考査に臨んでいるところです。
人権同和教育ホームルーム活動(3年生)
21日(木)、3年生の人権同和教育ホームルーム活動が行われました。グループワークやプレゼンテーションで、3年間の学習のまとめをしました。
学年末考査(3年生)
1月22日(金)、3年生は学年末考査の1日目でした。考査は28日(木)までです。有終の美を飾るようにしっかり家庭学習をして考査に臨みましょう。
学年集会(1・2年生)
1月21日(木)1・2年生は学年集会を実施しました。それぞれ学年主任から、1年生は、校則や学校生活について、2年生は、目標を持つこと、修学旅行についての話がありました。
新聞記事
1月20日(水)付愛媛新聞9面に「赤い雷漬 味も上々」と生産食品科の開発した赤い雷漬の記事が掲載されていたので転載して紹介します。
掲載許可番号:d20210120-01
課題研究発表会
1月19日(火)3・4時限目に生産食品科2・3年生は課題研究発表会に参加しました。3年生が、課題研究の時間に研究や実践した内容を発表しました。2年生は、来年度の課題研究の主題をこの発表を見て考えていました。
馬術部「愛顔アオハル杯」入賞
愛媛の中学・高校生の部活☆動画コンテストの「愛顔アオハル杯」(愛媛県、愛媛新聞社、愛媛CATV主催)にて、馬術部の動画「飛笑!」「ポニーとお散歩」が入賞しました。動画の再生、「いいね」をして応援して下さった皆様、ありがとうございました!
農業クラブ各種発表県大会(その2)、漢字テスト
1~2枚目の写真は、14日(木)に行われた農業クラブの発表会の様子の続きです。3~4枚目の写真は、15日(金)の「学びのすすめ」の時間に行われた漢字テストの様子です。「措置」「把握」などの書き取りのほか、「雪崩」「礼拝」の読みが出題され、学習の成果を発揮しようと、みな、一生懸命取り組んでいました。
愛顔アオハル杯
愛媛新聞社「愛顔アオハル杯」に入賞した商品が届きました。大勢の方に「いいね」をしていただき、馬術部の「飛翔」と「ポニーとお散歩」が入賞することができました。応援ありがとうございました。